RSS2.0
先日収穫したサツマイモを使って、 すずかけ学級で蒸しパン作りをしました。 とてもおいしくできました。
今日は天気もよく、あたたかい1日でした。 1・2・3・4年生は、学校の南側の畑で、 サツマイモを掘りました。 大きなサツマイモが、ゴロゴロとれました。  
「こころの豊かな子」 今年も、書きぞめ練習の季節になりました。 紙と向き合い、こころを静かにして文字を書く。 子どもたちの心の成長に、とてもいい時間となっていいます。
スリッパの製造を見学させていただきました。 工夫を凝らした製造ラインと、職人さんのお話から、 子供たちはたくさんのことを学んできました。
11/12 11:19
天気もよく、秋の自然を感じながら、 アスレチックで楽しく遊んでいます。
地震から火災への避難訓練を行いました。 子供たちは、とてもよく避難できたので、 行田消防署予防課の職員の方から、褒めていただきました。 緊急地震速報のアラーム音も使い、子供たちが音に慣れられるように しました。 4年生は消火訓練、6年生は救助袋による降下避難訓練も 行いました。
県立近代美術館の先生にお越しいただき、 1・3・4年生が、洗濯ばさみを使った アート作品づくりに挑戦しました。
今朝の全校朝会では、市の音楽会に参加する5年生の 皆さんが、合唱を披露してくれました。 曲は2部合唱「明日に向かって」です。 歌声もとても素敵でしたが、歌唱態度もすばららしく 当日が楽しみです。
行田中央総合病院から、川島治先生にお出でいただき、 5・6年生を対象として、「喫煙防止教室」を実施しました。 健康への関心が高まった1時間でした。
第4学年では、学級会での話し合いの進め方を 学びました。 1つ1つの意見を大切にして、よりよい帰結に たどり着くにはどうしたらいいか、みんなで 考えました
9月19日の南河原青少年育成会主催「平和の授業」の 様子が、「埼北よみうり」(10月11日)の記事として 掲載されました。 地域の方からも、早速、記事を見ましたとのお話をいただいております。 いつも気にかけていただき、ありがとうございます。
10/11 8:31
よく晴れて、気持ちのいい出発です✨
おかげさまで 全員、無事に、江ノ島水族館へ 到着しました✨ ありがとうございました🙇
10/10 9:45
バスは順調に進み、厚木を出ました。 雨も、いまのところ大丈夫です。 富士山が見えています。
行田市の栄養教諭をお招きして、 4・5年生を対象とした食育の授業を実施しました。 カルシウムの大切さについて学び、 生涯の健康を考えるよい機会となりました。
埼玉県警の先生にお越しいただき、 低学年を対象とした防犯教室を実施しました。 4つの約束を守って、安全な生活を送れるよう 指導していただきました。
6年生の英語の時間に、 世界の国を担任の先生に紹介し、 海外旅行のプランを提案しようという 授業を行いました。 自主作成の動画も使った楽しい授業でした。
2日 5年生の「命の授業」を実施しました。 埼玉医科大学総合医療センターの先生にお越しいただき、 「がん」についてのお話をいただきました。
09/30 15:12
南河原小学校で栽培している「わた花」が まもなく開花します。 教育委員会の日本遺産関連事業として、育てています。
埼玉県教育局よりペーパーティーチャーセミナーの案内がありました。 教員免許はあるものの、全く教職経験のない方や教職経験はあるものの 様々な理由で教職を離れている方向けの説明・相談会とのことです。   【セミナーの詳細はつぎのURLからご覧ください】 https://www.pref.saitama.lg.jp/f2207/library-info/library-info.html    
行田市の環境フォーラムの先生方をお招きし、 5年生の環境学習を実施しました。 南河原・北河原地区の自然についてのお話と、 林間学校で訪れる赤城山麓の自然についてのお話を いただきました。
朝夕は、だいぶ涼しくなり、子供たちもやっと運動が できるようになってきました。 とはいえ、10月は気温が高めになるという予報もありますので、 引き続き、熱中症対策をとってまいります。 先日、地域の方が校庭の草刈りをしてくださいました。 本当にありがたいことです。 きれいな校庭で、子供たちも気持ちよくすずかけ運動ができました。  
南河原小学校は、当地の伝統芸能(ささら獅子舞など)を 学校の教育課程に位置づけ、子供たちにその価値を伝える 活動を続けていることから、この度、県文化振興課からの照会により 「埼玉伝統芸能サポーター」に登録となりました。 今後とも、地域の皆様にお世話になりながら、歴史ある伝統芸能を 子供たちの教育に積極的に取り入れて参ります。
昨日、4・5・6年生を対象に、 南河原地区青少年育成会主催の「平和の授業」を 実施しました。 行田ケーブルテレビの「浮き城かわら版」で、 20日から23日まで授業の様子が放映されます。
1年生と6年生は、 行田市の栄養教諭の先生に来ていただき、 食事についての授業を受けました。 クイズもあって、とても楽しい時間となりました。
最大の教育効果を引き出すために、 黒板と電子黒板、タブレットとノートの ハイブリッドで授業を進めています。
県立川の博物館と東秩父和紙の里に行ってきました。 埼玉県の水を支える川「荒川」の学習と 世界遺産の和紙の学習をしました。 一人一人が漉いた和紙は、後日学校に届きます。
09/05 9:02
わた花の苗を通りからよく見えるところに、移植しました。                       地域の方からいただいた団十郎朝顔が元気です。
2学期最初のすずかけ運動です。 体慣らしのため、60パーセントの力で取り組みました。 まだまだ暑いです。夏休み明けで体も慣れていません。 熱中症等に注意して進めています。 【ポップン体操】                       【チャレンジタイム】  
南河原中学校と合同のあいさつ運動を実施しました。 中学生の皆さん、南河原小代表委委員の皆さん、 ありがとうございました。
埼玉県の埋蔵文化財調査事業団の職員の方による 出前授業「古代からのメッセージ」を開催しました。 実物の土器を使った授業に、子供たちは熱心に取り組みました。 実物に触ることのできる貴重な機会となりました。
2学期の防災訓練は、 洪水に備えた垂直避難の練習です。 全員落ち着いて、静かに避難できました。
第2学期の始業式が行われました。 あいさつも返事も歌も、 大きな声で元気にできました。 とても立派です。 「2学期もがんばろう」という 気持ちに満ちていました。
PTA役員の皆様の御協力をいただきまして、 令和6年度の日めくりカレンダーができました。 大変すばらしいカレンダーになりました。 心より御礼申し上げます。   作品を応募してくれた全ての児童の皆さん、 ありがとうございました。   本日、職員作業でカレンダーを組み立てました。 2学期が始まりましたら、各家庭に配付いたします。    
08/26 8:27
24日(土)に実施されました「地域一体除草」では、 保護者の皆様、地域の方々には大変お世話になりました。 お陰様で、学校の隅々まできれいになり、子供たちも気持ちよく 新学期が迎えられます。ありがとうございました。 自治会長の皆様、地元市議会議員様におかれましても、 暑い中ご出席いただき、重ねて御礼申し上げます。   合わせまして、 日頃より除草、清掃等に御協力いただいている地域の皆様にも 厚く御礼申し上げます。 (南河原小には、日頃から除草をしてくださったり、畑を耕してくださったり、 駐車場や校門を掃除してくださったりする地域の方がいらっしゃいます。 本当にありがたいことです。)   23日には、地元衆議院議員様もお出でくださいました。 南河原小学校の子供たちは、多くの方々に支えられて幸せだと 強く感じた一日でした。ありがとうございました。
地域の方から分けていただいた「団十郎朝顔」の花が 咲いています。 団十郎朝顔は、明治の初めのころに、東京の入谷で売られ始めた 茶色系統のアサガオのことを指すといわれています。 九代目市川團十郎の紋の色と似ていることから、 この名で呼ばれているそうです。
今週は一週間、学校閉庁となります。 緊急の連絡等ございましたら、行田市教育委員会へお願いします。   行田市教育委員会 TEL 048-556-8316   以下、教育委員会からの通知です。   学校閉庁の実施について(通知)   日頃より、本市の学校教育の推進に関しまして、御理解、御協力くださり 感謝いたします。 さて、行田市立小・中学校において、下記のとおり学校閉庁 (教職員が学校に勤務しない日)を実施いたしますので、お知らせいたします。   記   1 閉庁日 (1)サマーリフレッシュウィーク(8月11日から16日) (2)埼玉県民の日(11月14日)   2 閉庁期間(平日)の連絡先   行田市教育委員会 TEL 048-556-8316   【午前8時30分~午後5時15分】 以上
08/12 9:12
わた花の苗がだいぶ大きくなってきました。 南河原の地は、近隣に魁て綿の生産が始められたと 聞いています。 行田の昔を知る方の話では、季節が来ると、綿の畑は、 はじけた綿の実で真っ白になって、とても美しかったということです。 今年は、日本遺産事業の一環として、わた花の栽培を 行っています。
保護者の皆様、地域の方々に支えていただきまして、 無事、第1学期を終了することができました。 ありがとうございました。  
7月18日(木) すずかけ学級と4年生が合同で ゼリーフライづくりを行いました。 ゼリーフライの先生として、 行田ゼリーフライ研究会の松井さんと 雪来の高澤さんが来てくださいました。  
文部科学省・農林水産省から夏季の水難事故防止の注意喚起がありました。 本校学区には、たくさんの河川、農業用排水路、水田があります。 水かさが増す夏季においては、特に児童が水難事故に遭わないよう 声かけをお願いします。 「子供だけで河川等に行かない」 「雨のあとは、水辺に近寄らない」                                                                                     海に入るときは、離岸流に注意