2023年3月の記事一覧
いよいよ明日、卒業式!成長の記録から
保健室の前に卒業生のみんさんの体の成長の記録が掲示されています。
みなさん本当に大きくなりましたね。
今の1年生を見ているとつくづく感じます。養護教諭の手嶋先生ありがとうございます。
保護者のみなさんは明日、校舎内に入りませんから見る機会はないのですが。
それより、心の成長の方が大きいですね。こちらは測ることができません。
だから人間はおもしろいんです。成功もするし失敗もする。測れないから、、、、
明日は素晴らしい日にしましょう。
卒業生からの贈りもの!(3/20)
本日、突然ではありましたが、6年生のあおつぐさん、かずきさんが校長室を来訪し、「2年間(私が接した)お世話になりました。」とお礼を述べ、メッセージカードと手作りのティシュボックスケースを置いていきました。
心のこもった最高の贈りものに、、、目にゴミが入ってしまったのか?心の汗をかいてしまいました。
確か予行の時に卒業生に感動して嗚咽している先生もいました。(ヒミツなので申し上げられないのが残念です。児童にお聞きになってください。)
人の門出とはすばらしいものですね。いいものですね。
一生の思い出として、大切に使わせていただきます。
今年度のすずかけパール賞の凄さ!(3/17)
今年度のすずかけパール賞(善行賞)は凄いのです。校長室前の写真エリアで収まらず、1年1組前の掲示板に侵入し、さらに補助掲示板まで登場です。これはパール君シールを10枚ためる毎に表彰されますが、多い児童は7回とかです。今年は大いに盛り上がりました。この写真はいつも校長室の広報用ウォールの前で校長のiPhoneで撮影され、彼の自宅で印刷されるのです。今のところ167名の表彰者です。
そんなところにいい助っ人がやってきました。なんと、写真専用プリンタです。これは6年生の卒業記念品で2台いただきましたが、ご披露の前に試運転させていただいております。wifi接続なしでスマホから専用アプリでダイレクト印刷ができますから便利です。インクは少々高いのですが今後も大いに活躍することでしょう。
卒業式予行(3/16)
暖かい春の日差しの中ではありましたが、我々は少し肌寒い体育館で厳粛に卒業式の予行を実施していました。6年生は見事ですね。証書授与の態度、返事、歌、完璧な内容です。当日式場に入れない在校生も見学です。この姿が5年や4年生に伝わることを祈っています。低学年(特に1年生)にはきつい時間でした。
令和4年度最後のクラブ活動でした(3/15)
1年間楽しい時間を過ごしてきましたクラブ活動は15日が最後でした。パソコン室や体育館で活動しているクラブもありますが、今回はこの3つのクラブのみ撮影させていただきました。
調理実習はポップコーンをつくっていたようですね。
熱が入ります卒業式練習!(3/14)
今日から6年生は卒業式の通し練習が始まりました。証書授与では校長も参加です。さわやかに、元気に返事をする児童に負けないように、凜とした威厳をもって授与したいと思います。
授与の時に校長が白い手袋をしているのをご存知ですか?卒業証書とはそのくらい価値のあるものなんです。いつも証書授与で思うことが、マイクの位置です。正面では上手く授与ができないし、横では上手く声を拾えません。いっそのこと耳かけのワイヤレスでもいいかもしれません。
本校ではカメラを使って授与の様子(正面からの児童の顔)をプロジェクターで投射しませんが。そいう学校も多々あります。予行は16日、そして23日は本番です。
北河原ベンチ塗り替えました(3/9)
年度初めに北河原小学校からいただいたウッドベンチですが、外の環境でニスが剥げ落ちてしまいました。そこで、水性ペイントで塗り替えました。児童玄関の中のものはそのままですが、外に出している2台を塗り替えました。チークという色を選びましたが、実際塗ってみると想像より赤いような気がします。これからも末永く使いたいものです。
おにゃんこ3匹が迎えます!(3/8)
3月に入り卒業や進級が目前に迫ってきました。それでも、児童の3月の暗唱は続きます。8日からは校長室を訪れる児童をかわいい3匹の猫がお出向かいしています。事情があって17日までしかいられませんが、暗唱を頑張る児童の応援になれば幸いです。
3月13日(月)からマスクの判断を個人に委ねる政府方針が出ていますが、学校は3月31日(金)まで今まで通りでお願いします。4月1日からは自由になります。
さようなら「よしきり号」今年最後の異動図書館(3/3)
1年間、本校児童の読書欲を満足させてくださった「よしきり号」の訪問は今日が最後でした。このようなサービスを実施している市町村は県内でも希です。ありがたいばかりです。今年度は主に金曜日が訪問日でしたが、来年度は火曜日中心に訪問をお願いしています。理由はロング昼休みで清掃と重ならないからです。もちろん、低学年の昔遊びとも重ならないようにもしました。すすんで学ぶ子を育みます。
卒業生を送る会(3/2)
3月2日の5校時に卒業生を送る会が行われました。コロナ禍になり3年間縦割り班での少人数の会です。コロナ前は体育館に集まって、学年毎に6年生への感謝を込めた出し物(歌、寸劇、呼びかけ、器楽演奏など)を行い、6年生が最後に返礼の出し物を行う大きな行事でした。学校によっては職員も歌や器楽演奏をやっていました。(実は前任校で)今の方法は派手さはありませんが、6年生一人一人に感謝を示すことができて、温かさを感じます。本校では卒業式に在校生は出席しませんので、しっかりお礼(感謝の気持ち)を伝えたと思います。
最後のすすかけ運動(3/1)
最後のすずかけ運動が行われました。すずかけ運動は主にポップン体操となわとびを中心に行われてきました。(1学期は運動会練習など)みんなで楽しく体を動かして体力づくりを行っています。児童はどちらかというと、他の日に行っているチャレンジタイムの方が疲れ切ってしまいます。来年度は朝の活動ができなくなくなりますので、すずかけ運動を月、水に行います。もちろん内容はチャレンジタイムが中心です。児童に体を動かす機会を与え、体力づくりを継続します。
また、現在火曜日だけ実施のロング昼休み(清掃をなくして昼休みを長くとるもの)を木曜日も行います。思い切り校庭で遊んで体を動かしてほしいものです。私はせっかくの昼休みなんですが、暗唱の子供たちがいて校庭にでることができません。二兎を追うことはできないですね。