ブログ(校長の独り言)

1年生 はっぱのこすりぞめ

1年生が、アサガオの「はっぱのこすりぞめ」をしました。

大事に育てたアサガオの葉と花の色を、こすり染めの要領で、

紙に写し取りました。

「先生、きれいにできたよ」と、見せてくれました。

薬物乱用防止教室

高学年を対象に、薬物乱用防止教室を開催しました。

警視庁で長年薬物関係のお仕事に携わっていらした

花田先生にお越しいただき、違法薬物から身を守る知識を

お話しいただきました。

3年生・社会科・地域の様子

3年生は社会科の学習で地域の様子を学習します。

地理学習の初歩です。

屋上から、地域の様子を眺め、その特徴をとらえます。

プール開き

今年度のプール開きを行いました。

安全に気を付けて、楽しい水泳学習にします。

すずかけ運動

すずかけ運動は、今年初めてのチャレンジタイムが

ありました。

目標に向けて、1年間走りこみます。

今日は、体を慣らすため、60%くらいの力で

走りました。

昔遊び

今日は、2年生の子供たちが、昔遊びに参加させてもらいました。

ボランティアの皆様、いつもありがとうございます。

古代米の栽培

地域の方の指導をいただきながら、

古代米の種を播きました。

秋には収穫できるように世話をします。

開閉会式の練習

運動会まであと10日程です。

今日は開閉会式の入退場の練習をしました。