ブログ(校長の独り言)

奉仕活動

卒業を前に、6年生の子供たちが、

学校をきれいに掃除してくれました。

ありがとうございます。

なわとび

なわとびは、道具をなわを器用にあやつって行う運動です。

子供たちの器用さを鍛えるには、最適の運動の1つです。

今朝は、あたたかな春の日差しの中、「うしろ交差跳び」の

練習をしました。

学力向上の鍵

2年生は文法の学習をしています。

主語と述語です。

国語の学力テストでは、課題になっているところです。

5年生 農業見学

南河原のマンゴー苗栽培とシイタケ栽培を

見せていただきました。

生産の工夫や努力など、仕事への向き合い方を

学んできました。

大切なキャリア教育です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いよいよ

卒業式の練習が、今日から始まりました。

むかし遊び

今日は、1年生の昔遊びがありました。

それぞれのコーナーで、とても楽しく遊べました。

最後に、2年生といっしょに、

昔遊びの先生にお礼をいいました。

ささら獅子舞体験学習

馬見塚の獅子舞保存会の皆様にお世話になり、

獅子舞の体験学習を行いました。

太鼓や笛もさわらせていただきました。

3・4年生の児童は、とてもいい学習が

できました。

ひとりひとはちのパンジー

1年生と2年生の児童が、

「ひとりひとはち」のパンジーの植え込みをしました。

「わたしのお花の名前は『元気に育つ子』だよ」と、

早速名前をつけて、一生懸命に世話をしていました。

きっと、大きな花が咲くと思います。