ブログ(校長の独り言)

蒸しパンづくり

先日収穫したサツマイモを使って、

すずかけ学級で蒸しパン作りをしました。

とてもおいしくできました。

サツマイモ掘り

今日は天気もよく、あたたかい1日でした。

1・2・3・4年生は、学校の南側の畑で、

サツマイモを掘りました。

大きなサツマイモが、ゴロゴロとれました。

 

書きぞめ

「こころの豊かな子」

今年も、書きぞめ練習の季節になりました。

紙と向き合い、こころを静かにして文字を書く。

子どもたちの心の成長に、とてもいい時間となっていいます。

3年生 社会科見学

スリッパの製造を見学させていただきました。

工夫を凝らした製造ラインと、職人さんのお話から、

子供たちはたくさんのことを学んできました。

遠足

天気もよく、秋の自然を感じながら、

アスレチックで楽しく遊んでいます。

避難訓練

地震から火災への避難訓練を行いました。

子供たちは、とてもよく避難できたので、

行田消防署予防課の職員の方から、褒めていただきました。

緊急地震速報のアラーム音も使い、子供たちが音に慣れられるように

しました。

4年生は消火訓練、6年生は救助袋による降下避難訓練も

行いました。

洗濯ばさみアート

県立近代美術館の先生にお越しいただき、

1・3・4年生が、洗濯ばさみを使った

アート作品づくりに挑戦しました。

行田市小中学校音楽会

今朝の全校朝会では、市の音楽会に参加する5年生の

皆さんが、合唱を披露してくれました。

曲は2部合唱「明日に向かって」です。

歌声もとても素敵でしたが、歌唱態度もすばららしく

当日が楽しみです。

喫煙防止教室

行田中央総合病院から、川島治先生にお出でいただき、

5・6年生を対象として、「喫煙防止教室」を実施しました。

健康への関心が高まった1時間でした。

民主主義の根幹

第4学年では、学級会での話し合いの進め方を

学びました。

1つ1つの意見を大切にして、よりよい帰結に

たどり着くにはどうしたらいいか、みんなで

考えました

命と平和の尊さを児童へ

9月19日の南河原青少年育成会主催「平和の授業」の

様子が、「埼北よみうり」(10月11日)の記事として

掲載されました。

地域の方からも、早速、記事を見ましたとのお話をいただいております。

いつも気にかけていただき、ありがとうございます。

出発

よく晴れて、気持ちのいい出発です✨

水族館到着

おかげさまで

全員、無事に、江ノ島水族館へ

到着しました✨

ありがとうございました🙇

富士山

バスは順調に進み、厚木を出ました。

雨も、いまのところ大丈夫です。

富士山が見えています。